include("site.inc"); $template = new Page; $template->initCommon(); $template->displayHeader(); ?>
![]() |
Web 上の最新リリースノート |
|---|---|
|
これらのリリースノートは更新される場合があります。 Fedora 最新リリースノートは次をご覧ください。 |
この節は Fedora にある様々なセキュリティー項目を説明します。
Fedora はその多くの革新的なセキュリティ機能 (security features) を向上し続けていきます。
Fedora 8 の glibc パッケージは SHA256 と SHA512 ハッシュ化を使ったパスワードのサポートがありました。 以前は、 DES と MD5 しか利用できませんでした。 これらのツールは Fedora 9 で拡張されています。 SHA-256 と SHA-512 ハッシュ機能機能を使ったパスワードのハッシュ化がサポートされるようになります。
インストールされているシステムで SHA-256 または SHA-512 に切り替えるには、 authconfig --passalgo=sha256 --update または authconfig --passalgo=sha512 --update を使用します。 ハッシュ化メソッドを設定するには代わりに authconfig-gtk GUI ツールを使用します。 既存のユーザーアカウントはパスワードを変更するまでは影響を受けません。
SHA-512 はデフォルトで新たにインストールするシステムに使用されます。 他のアルゴリズムはキックスタートの auth コマンドに --passalgo or --enablemd5 オプションを使用するとキックスタートインストールでのみ設定が可能になります。 インストールにキックスタートを使用しない場合は、 上記のように authconfig を使用してから root ユーザーのパスワードおよびインストール後作成された他のユーザーのパスワードを変更します。
これらのパスワードハッシュ化アルゴリズムをサポートするため新しいオプションが libuser 、 pam 、 shadow-utils に現れるようになります。 authconfig を実行するとこれらのオプションをすべて自動的に設定するので手動による修正は必要ありません。
crypt_style オプションの新しい値、 新しいオプションとなる hash_rounds_min と hash_rounds_max が /etc/libuser.conf の [defaults] セクションでサポートされるようになります。 詳細は libuser.conf(5) の man ページを参照してください。
新しいオプションとなる sha256、 sha512、 rounds が pam_unix PAM モジュールでサポートされるようになります。 詳細は pam_unix(8) の man ページで参照してください。
新しいオプションとなる ENCRYPT_METHOD、 SHA_CRYPT_MIN_ROUNDS、 SHA_CRYPT_MAX_ROUNDS が /etc/login.defs でサポートされるようになります。 詳細は login.defs(5) の man ページを参照してください。 該当オプションは chpasswd(8) と newusers(8) に追加されました。
Fedora での多くの革新的なセキュリティー機能に関する全般的な紹介、 現在の状況、 ポリシーについては http://fedoraproject.org/wiki/Security をご覧ください。
SELinux プロジェクトのページには、トラブルシュート、ヒント、説明、文書や参考文献へのポインターがあります。いくつかの便利なリンクは以下を含みます:
新しい SELinux プロジェクトのページ: http://fedoraproject.org/wiki/SELinux
トラブルシューティングのヒント: http://fedoraproject.org/wiki/SELinux/Troubleshooting
SELinux コマンド一覧: http://fedoraproject.org/wiki/SELinux/Commands
Free IPA は中央管理される ID、 ポリシー、 監査インストールになります。
IPA サーバーインストーラは比較的クリーンなシステムを推測しいくつかのサービスをインストールして設定を行います。
Fedora Directory Server インスタンス
KDC
Apache
ntpd
TurboGears
行われた変更をロールバックできるようにする努力がなされましたが保障はしていません。 同様に ipa-client-install ツールは PAM (/etc/pam.conf) および Kerberos (/etc/krb5.conf) の設定を上書きします。
IPA は別々のポートをリッスンしていてもインストール時同じマシン上にある Fedora Directory Server の他のインスタンスをサポートしません。 IPA をインストールするには、 他のインスタンスを削除しなければなりません。 IPA 自体がこの削除を処理することができます。
現在、 既存のユーザーを IPA サーバーに移植できるメカニズムはありません。
サーバーはそれ自体のクライアントとなるよう自己設定を行います。 Directory Server または KDC がブートアップで起動に失敗するようなら、 問題を解決するためシングルユーザーモードでブートしてください。
詳細についてはこの機能のページを参照してください。